

テーマは色の擬人化
受付期間
自由に色を選び擬人化してください詳しくは右をタップ▶︎詳しくはこちら
以下の条件に当てはまれば、色名は自由に選んでOK!
・色名に橙、黄(もしくは他の言語で同様の意味の言葉)が付いている
・マンセル値の色相が概ね7.5R~10Y の範囲内
色はその色名とともに代表的な「マンセル値」が載っている場合があります。
マンセル値の色相がおおむね7.5R~10Yの間に入っている色を選んでください。
例に挙げた「ネープルスイエロー」のマンセル値は2.5Y 8/7.5ですので、テーマカラーとして問題ありません。

・HSB 値で色相が概ね5~55 の範囲内気になった色のマンセル値がわからない場合、描画ソフトなどでその色を表示し、スポイトで色をチェックします。
HSBモードに切り替えて「H」の値を見てみましょう。おおむね5~55の間に入っていればテーマカラーとして問題ありません。

グランプリ・さいとうなおき賞・矢野茜賞
・ ターナー色彩賞(アナログ作品対象)・パルミー賞(デジタル作品対象)
・高校生対象特別賞×2名・中学生対象特別賞
賞品はこちら!





- 全賞共通
- 受賞作品のA3サイズ高品質プリント、アクリルスタンド・アクリルキーホルダー
- グランプリ
- キャラクターを3Dフィギュア化、公式キャラクターとして1年間活躍
- さいとうなおき賞、矢野茜賞
- 先生のサイン入りグッズ、先生おススメの逸品など
- ターナー色彩賞
- ターナー色彩の商品と「すぐに創作を始められるセット」をプレゼント!
- パルミー賞
- パルミー無料体験セットをプレゼント!
詳しくは賞品紹介ページを
ご確認ください。
豪華審査員はこちら!

さいとうなおきさん
多摩美術大学卒業後、ゲーム会社を経てフリーのイラストレーターに。
人気カードゲームのイラストレーターや、ソーシャルゲームのメインイラストレーターとして活動する一方、
イラストに役立つ情報を発信するYouTuberとしても精力的に活動している。

矢野茜さん
東京アニメーター学院を卒業後、アニメーション制作会社を経て、現在、フリーのアニメーターとして活動中。
数多くのテレビアニメでキャラクターデザイン、総作画監督などを務める。
アニメーター以外にもラジオやテレビ出演も、幅広い分野で活躍している。

ポスターカラーやネオカラーをはじめ、アクリルガッシュ、ミルクペイントなど、多彩なラインナップを揃える絵具・塗料の総合色彩メーカーです。芸術・創作活動やビジネスシーン、インテリアなどの多彩な分野を通じて、人の心や社会を豊かにし、明るい彩りを提供する企業を目指して活動を行っています。

イラストやマンガの描き方を自宅で学べるオンライン教室です。イラストレーター、漫画家、アニメーター、専門学校講師など、多彩な「プロ」が講師を務めています。月額定額制で受講できる「月謝制」は、累計利用者数30,000名を突破しました。
授業等の課題として当コンクールをご活用下さい。ご応募に関しては生徒さまご自身で行っていただいても、教員の方が制作データをまとめてご応募いただいても構いません。ご不明点はお問い合わせください。

イラストコンクール
応募要項
応募資格
・イラストが好きな方(プロおよび講師等の応募は不可といたします)
※プロの定義:イラストやマンガ、キャラクターデザインなどを生業としている。詳しくはFAQをご覧ください。
・日本国内にお住まいの方。
応募規定
・デジタル・アナログ作品共にページ下部の応募フォームより提出をお願いします。
・応募はお一人につき1点。
・応募者による作品。2名以上の合作は不可。
・応募作品は、SNSなど含めて未発表のものとします。ただし過去、同コンクールに
応募した作品(受賞作品は省く、佳作は応募可)は応募可とします。
作品規定
・制作のツールはデジタル、アナログどちらでも可。
・テーマカラーは1色。
・キャラクターは1体(2人組など2名以上のユニット、グループは不可)。
・1体は必ず全身を確認できるようにレイアウトしてください。ポーズは自由。その他ディティール紹介などのレイアウトも自由。
・キャンバス内にモチーフとなった色名とキャラ名、簡単なコンセプトを書いてください。
・制作サイズ
デジタル:A3サイズ、150dpi(1754×2480pixel)~300dpi(3508×4961pixel)程
度、RGBモードで制作してください。縦横は問いません。
※受賞作品はポスター印刷をしますので、なるべく上記サイズ内での制作をお願いしております。制作環境の影響で上記サイズが難しい場合は可能な範囲でデータの大きさを確保してください。
アナログ:A3サイズ、縦横は問いません。
・サーバー負荷軽減のため、デジタルの作品はデータサイズが3MB以下のjpgもしくはpng形式で書き出して提出をお願いします。
注意事項
- 工程の一部であってもAIを使用した作品は提出できません。
- 応募作品は応募者のオリジナルで、第三者の知的財産権を侵害していないものに限ります。権利侵害が判明した場合は、審査結果発表後であっても受賞・入選を取り消すことがあります。
応募方法
アナログ 応募フォームから提出
アナログ作品をスキャンし、ページ下部フォームから必要事項を記載の上送付してください。
推奨するスキャン方法は以下のボタンのリンク先をご参照ください。
アナログ作品スキャン推奨方法
デジタル 応募フォームから提出
ページ下部フォームから必要事項を記載の上作品を送付してください。
受付期間
2025年4月1日(火)~
2025年8月31日(日) 必着
入賞作品について
- 当協会審査員、特別審査員が協議の上、入賞作品を決定。結果は10月初旬~中旬ごろに色彩検定協会HPの特設サイトで発表いたします。
- グランプリを受賞した作品は次年度の色彩検定公式キャラクターとして広報に使用されます。
- デジタルの受賞作品は副賞のポスター印刷用に3mmの塗り足しを追加したデータと、アクスタ制作用にキャラクターのみ切り出したデータのご提出をお願いしております(ご相談いただけましたら事務局で画像加工の対応が可能です)。
アナログの受賞作品については郵送で原本のご送付をお願いしております(梱包資材は協会からご提供いたします) - 受賞イラスト及びキャラクターに関する著作権は色彩検定協会へ譲渡されます。ただし、ポートフォリオへの掲載やSNSへの投稿はしていただいて結構です。
- 入賞作品の発表時にはAI学習を防止するフィルターをかけて公開いたします。
お問い合わせ
公益社団法人 色彩検定協会 イラストコンクール係
MAIL:ads@aft.or.jp
TEL:06-6150-5055
(平日9:30~17:30)
※お問い合わせの際は「イラストコンクールについての質問」とお知らせ願います(他コンクールもあるため)。
その他・よくある質問
コンテストに関するよくあるご質問はコチラ
主催
色彩検定協会
後援
ターナー色彩株式会社
株式会社パルミー

お申し込みフォーム
© 2025 公益社団法人 色彩検定協会