
企業
ダイハツ工業株式会社
(2025年検定ガイド掲載団体)
Voice
世界中のお客様の様々な環境やニーズに寄り添いながら色彩の力と形の力で「もっといいクルマ」をつくりたい
当社はアジアを中心とした多くの新興国へスモールカーを届けています。デザイン部ではお客様の環境やニーズに寄り添ったデザインをお届けしたいという思いから、様々な車種デザインとカラーバリエーションを提案し続けています。
団体受検の取り組みは、2021年にCMF®※を担当するデザイナーの自己研鑽として始まりました。ボディーカラーや内装材、シートファブリックまで、すべての開発を一手に担うグループであるため、色彩調和や色彩心理はもちろん、品質管理の面では色空間や表色系の知識も役立っています。今ではグループの垣根を超え、内装デザイナー、3Dモデラーも参加するようになり、1級からUC級までそれぞれの担当分野に合わせて楽しみながら色彩への理解を深めています。受検前は昼休みに予想問題を出し合ったり、合格発表までの緊張感を分かち合ったりする場面も見られ、社内コミュニケーションの活性化にも一役買っているようです。これからも様々な取り組みを通じてお客様の暮らしを豊かに彩る商品の提供に努めてまいります。
※CMF®:Color(色)・Material(素材)・Finish(表面加工)
団体受検について
高校・短大・大学・各種学校・官公庁・企業などにおいて、受検者が一定の規模に達している場合はお申込み、ご受検、結果通知などの処理をとりまとめておこ なえる『団体登録制度』というシステムがございます。登録形態には目的・規模に応じて『団体』・『準団体』の2種類あり、詳細は下記の一覧表の通りです。 登録には所定の申請手続きが必要になりますが、登録料などは一切かかりません。