学校や会社の仲間と一緒に色彩検定にチャレンジ!色彩検定受検の団体での取り組みをご紹介。
-
ダイハツ工業株式会社 (2025年検定ガイド掲載団体)
企業 世界中のお客様の様々な環境やニーズに寄り添いながら色彩の力と形の力で「もっといいクルマ」をつくりたい
-
近畿大学 産業理工学部 (2025年検定ガイド掲載団体)
教育 授業科目として「色彩検定講座」を開講
給付型資格取得奨学金で学生たちの学習意欲をサポート -
広島山陽学園 山陽高等学校 (2024年検定ガイド掲載団体)
教育 将来の進路や目指す職業も視野に入れながら
基礎の習得と実践を重視した指導を展開 -
大阪芸術大学 (2024年検定ガイド掲載団体)
教育 価値あるスキルの習得で、より自由により幅広く
様々な分野で活躍できる人材の育成を目指す -
追手門学院大学 (2023年検定ガイド掲載団体)
教育 WEBならではのメリットを最大限に活かした対策講座で
対面時と変わらない高い合格率をキープ -
麻生建築&デザイン専門学校 (2023年検定ガイド掲載団体)
教育 実践的な授業を通じて感性だけに頼らない色彩感覚を習得
希望の職種での就職や学外コンペ受賞などで成果を発揮! -
東京文化ブライダル専門学校 (2022年検定ガイド掲載団体)
教育 小テストで理解度を確認し一人ひとりにきめ細かな指導を実施
受検勉強を通じて得た知識が表現の幅を広げるきっかけに -
大阪市立咲くやこの花高校 (2022年検定ガイド掲載団体)
教育 スマートフォンを用いて学習できるデジタル教材を作成
精選された内容と時間の有効活用により全員合格を実現 -
学校法人香川学園 宇部フロンティア大学付属香川高校 (2021年検定ガイド掲載団体)
教育 “色彩”をデザイン分野の基本と位置づけ必修科目に協会認定色彩講師の資格をもつ教員が丁寧に指導
-
東京服飾専門学校 (2021年検定ガイド掲載団体)
教育 将来の職業に沿った実践的な「カラー演習」が好評!受験者数・合格者数の多さから文部科学大臣賞を受賞