検定試験出題例

実際の試験内容の一部をご紹介します。
あなたは何問解けますか?

3級出題例

色彩検定3級試験の出題例です。
「色」の表し方や混色理論などの基礎知識、色の心理的効果、配色(色の組み合わせ)を考えるときに便利な色彩体系である「PCCS」について理解しているかが試されます。

問題1

PCCSを使った配色に関する、次の【A】~【F】の記述について、最も適切なものを、それぞれの①②③④からひとつ選びその番号をマークしなさい。

  1. 同一トーン配色

    1. 問題1 A-01
    2. 問題1 A-02
    3. 問題1 A-03
    4. 問題1 A-04
  2. 対照トーン配色

    1. 問題1 B-01
    2. 問題1 B-02
    3. 問題1 B-03
    4. 問題1 B-04
  3. 同一色相配色

    1. 問題1 C-01
    2. 問題1 C-02
    3. 問題1 C-03
    4. 問題1 C-04
  4. 中差色相配色

    1. 問題1 D-01
    2. 問題1 D-02
    3. 問題1 D-03
    4. 問題1 D-04
  5. 明度のグラデーション

    1. 問題1 E-01
    2. 問題1 E-02
    3. 問題1 E-03
    4. 問題1 E-04
  6. 【E】の正解の配色の特徴や効果

    1. 明度を段階的に変化させることにより、動きや流れを感じさせることができる。
    2. 明度を段階的に変化させることにより、コントラスト感を出すことができる。
    3. 明度を揃えることにより、軽快感を感じさせる。
    4. 明度を揃えることにより、そのトーンのイメージを表現しやすくしている。

問題1解答※クリックすると解答が表示されます。

A ④、B ①、C ③、D ①、E ②、F ①

問題2

次の【A】~【F】の記述について、最も適切なものを、それぞれの①②③④からひとつ選びその番号をマー クしなさい。

  1. 下に示した色をより軟らかい印象にするための方法

    問題2 A-01

    1. 明度を高くする
    2. 色相を寒色系にする
    3. 色相を中性色系にする
    4. 彩度を高くする
  2. 色の膨張・収縮に関する印象に対して、強く影響を与える属性

    1. 色相
    2. 明度
    3. 彩度
    4. サチュレーション
  3. 冷たく感じられ、かつ軽そうに見える色

    1. Bk
    2. b8
    3. dp18
    4. W
  4. 周囲の景観を損なわないように店舗の外装色の派手さを低減するための方法

    1. 明度を高くする
    2. 色相を暖色系にする
    3. 色相を中性色系にする
    4. 彩度を低くする
  5. 一般的に「派手」「情熱的」「危険」などのイメージをもつ色

    1. 問題2 E-01
    2. 問題2 E-02
    3. 問題2 E-03
    4. 問題2 E-04
  6. フランス国旗の配色には、青は自由、白は平等、赤は博愛といった意味が込められている。このような色の心理的効果の名称

    1. エーレンシュタイン効果
    2. 色の象徴性
    3. リープマン効果
    4. 主観色

問題2解答※クリックすると解答が表示されます。

A ①、B ②、C ④、D ④、E ③、F ②

※色の表現については、モニター環境によって
異なる場合がございます。