表色系ってなに?②マンセル表色系(対面セミナー+録画視聴)
セミナー概要

対面セミナー・録画視聴
マンセル表色系は、画家であり美術教育者でもあったアルバート・マンセルがおよそ100年前に開発した色相、明度、彩度を使った表色系です。
その使い勝手の良さから支持を集め、その後、アメリカ光学会による修正を経て、国際的な産業規格となりました。現在、色の指定や管理、調査など様々な場面、分野で広く活用されています。
マンセルは、その開発過程を詳細に書き残しています。本セミナーでは、その著作に基づき、マンセルがどのように色相、明度、彩度の尺度を作り上げていったかを紐解いていきます。
さらに、マンセル色票を使った色の測定方法や、PCCSやNCSなどマンセル以後に提案された他の表色系との違いを解説します。
※対面セミナーを申込まれた方は本セミナーを録画したものを2025.5.19~6.20までご視聴頂けます。
録画視聴のみをご希望の場合は下記リンクからお申込みください。
講師

大阪公立大学大学院 生活科学研究科 教授
酒井 英樹先生
1996年早稲田大学大学院理工学研究科博士課程修了。
理学博士。早稲田大学理工学部助手,大阪市立大学生活科学部講師,准教授,教授を経て2022年より現職。
2024年株式会社イロラボ設立、代表取締役。
内容
日時 | 2025.5.11(日)15:30~17:00(質疑応答含む) |
---|---|
場所 | 色彩検定協会 新大阪研修室(新大阪駅より徒歩) |
定員 | 約20名(先着順) |
受講料 | ①一般:3,000円 ②色彩会員:2,000円 ③団体登録校関係者:2,000円 ④講師会員:無料 |
手続き方法
①一般 ②色彩会員
下記【お申し込み】よりお手続きください。
③団体登録校関係者
メールにてseminar@aft.or.jp宛に、件名「セミナーの申込」とし、団体登録学校名、登録番号、受講者氏名、ご連絡先E-mailアドレス、セミナー名、対面か録画のみかの6点を記入の上、お申込みください。
協会より受講料お振込み口座などを記載したメールを返信します。
※このページからはお申込みできません。
④講師会員
色彩検定協会からの案内メールよりお申込みください。
※このページからはお申込みできません。
お申し込み
※申込最終日はコンビニ決済をご利用いただけません。ご了承ください。
会場 | 日時 | 場所 | 受講料 | 申込期間 | 申込 |
---|---|---|---|---|---|
色彩検定協会 新大阪研修室 | 2025年5月11日(日) 15:30~17:00 |
大阪市淀川区 | 色彩講師会員:0円 色彩会員:2,000円 一般:3,000円 |
2025年04月01日 ~ 2025年05月05日 |
申込 |
その他
- お申込み時にいただいた個人情報は、色彩検定協会主催セミナーの実施運営の目的にのみ利用いたします。
- 個人情報の取扱いにつきましては、本セミナーのお申込みをもって同意されたものとみなします。
- 当協会の個人情報の取扱いに関する詳細はホームページ、または検定ガイドをご覧ください。
セミナー・講座に関するお問合わせ
公益社団法人 色彩検定協会 セミナー係
(月~金 9:30~17:30)
色彩講師の紹介についての
お問合わせ
公益社団法人 色彩検定協会では主催「講師養成講座」を修了されて「色彩検定協会認定 色彩講師」ライセンスを取得されました、全国の色彩講師を紹介させていただいております。色彩検定対策セミナーや講座、また一般的な色彩に関するセミナーの講師をお探しの企業・学校担当者さまは次の【色彩講師をご紹介させていただくにあたっての注意】をご確認いただき、ご了解の上、電話または下記フォームにてお問合わせください。
【色彩講師をご紹介させていただくにあたっての注意】
- 地域や内容により、ご要望にお答えできない場合もあります。
- 当協会は人材紹介業を行っておりませんので、セミナー内容の詳細や講師への謝礼につきましては、ご紹介をさせていただいた色彩講師と直接、お打ち合わせくださいますようお願いいたします。
- ご紹介させていただいた色彩講師とのトラブルにつきましては、当方は一切責任を負いません。
(月~金 9:30~17:30)
または