色彩検定 合格者の声

色彩検定で得た色彩の専門知識を 大学での制作や日常生活で活用!

色彩検定で得た色彩の専門知識を 大学での制作や日常生活で活用!

学業に活かす

京都美術工芸大学 工芸学部 美術工芸学科 総合デザインコース

高橋 さくらさん (2級合格)

Voice

色彩検定で得た知識は、学校の授業でとても役立っています。

現在、大学でデザインを学んでおり、色彩学の授業で色彩検定のことを知りました。デザインにおいて「色」はとても重要な要素です。例えば、雑誌やチラシなどをデザインするとき、色のバランスが内容以上にその紙面の印象を左右します。そこで、検定にチャレンジすれば色についての専門知識が身につき、今後の制作に役立つのではないかと考え、2 級受検を決めました。受検にあたっては、大学の資格対策講座を受講しました。講座では色彩検定の公式テキストを読み込み、過去の試験問題を繰り返し解くことで、一つ一つを深く理解するよう努めました。そして、何度も間違えた不得意な部分に特化した勉強で自信をつけていきました。
例えば、“にぎるかたち”という立体制作を「想い」というコンセプトで制作する際、形だけでは表現しきれないと感じていたのですが、配色イメージと連動することで表現の幅の広がりを感じました。日常生活においては、それまでは感覚で選んでいた洋服の配色を考えるようになり、全体に統一感が出てきました。
色彩検定を通じて得た知識は、このように日常生活のふとした場面でも生かすことができています。これから検定を受けるみなさんは、公式テキストをしっかりと読み込み、過去問をたくさん解いて頑張ってください。